新潟の管理釣り場 ハッピーフィッシングのオープン日と入場料金が改訂だって! 新潟の長い冬が終わり、本格的な釣りシーズンが始まりました! 新潟東港と直江津港のハッピーフィッシングが3月1日(水)にオープン!です。 関連記事 ただし、2023年は入場料金が改訂されるそうです。 しかも、... 2023.03.02 新潟の管理釣り場
新潟の管理釣り場 【新潟釣りスポット】自然相手にかつ安全に釣りするなら断然ハッピーフィッシング!釣れる魚とルール・失敗談 新潟で楽しめる管理釣り場で、一番自然に近い状態の釣り場といえば「ハッピーフィッシング」です。(料金や場所、マップなどは記事下に記載します) 新潟県の北区の「新潟東港の第2東防波堤」と上越市の「直江津港第2防波堤」を開放している釣りス... 2022.12.21 新潟の管理釣り場
新潟の管理釣り場 新潟村上に新しい管理釣り場「高根トラウトマウンテンズ」が登場! 新潟の村上市に新しいトラウトスポットが登場します。 「高根トラウトマウンテンズ」というところだそうです。 新潟の管理釣り場でいえば、五頭フィッシングパークや胎内フィッシングパークあたりがありますが、新潟は海も川もあるので、管理... 2022.11.30 新潟の管理釣り場
新潟の管理釣り場 【実地レポ】五頭フィッシングパークの2号池で釣り体験!2号池ならではの楽しみ方とルールとは? 五頭フィッシングパークにとうとう2号池ができた!と聞いたので早速行ってみましたよ!この記事は、2号池を見てきた感想と得た知識(新ルール)についてレポートします。 五頭フィッシングパークには2021年の秋ごろに2号池が誕生しました... 2022.01.14 新潟の管理釣り場
新潟の管理釣り場 【期間限定】五頭フィッシングパークでえさ釣り体験してみた!ルールや料金、釣果をレビューします どうも釣りバカ(@釣りバカJP)です。 よく行く五頭フィッシングパークでえさ釣りを体験してきたので感想を書きます。 五頭フィッシングパークでえさ釣りを開始した!という話を耳にして、早速行ってきましたよ! 五頭フィ... 2022.01.14 新潟の管理釣り場
新潟の管理釣り場 【体験談】新潟県南魚沼郡湯沢町 湯沢フィッシングパークで釣り体験してきた!釣れる?釣れない?周辺情報や持って行った方がよいもの 新潟県南魚沼湯沢町にある渓流釣りが楽しめるフィッシングスポット湯沢フィッシングパークの口コミ情報。釣れる?釣れない?料金や食堂情報、持って行った方がいいものリストなどを説明します。実際に遊んでみての釣果はいかに?釣り感想をレビュー! 2022.01.14 新潟の管理釣り場
新潟の管理釣り場 【実体験】新潟県柏崎市の管理釣り場 フィッシングスポットパスタイムで釣り体験してきた!なんとアルビノを釣りました どうも釣りバカ(@釣りバカJP)です。 新潟県柏崎市にあるパスタイムに行ってきたのでレビューします。自然いっぱいの中で釣りが楽しめる管理釣り場です。 釣りバカJP 新潟には管理釣り場がいくつかありますが、海も近い柏崎にあるとい... 2022.01.14 新潟の管理釣り場
新潟の管理釣り場 五頭フィッシングパークの混雑情報と大会とルール、攻略方法!【体験談】 新潟県明石にある五頭フィッシングパークの混雑状況と大会の話。いつに行けば釣果が伸ばせるか、場所?ルアーの種類?釣果が伸びる時間などの実践報告 2022.01.14 新潟の管理釣り場
新潟の管理釣り場 常連だけが知ってる?五頭フィッシングパークの釣れる魚種と施設環境についてを解説 新潟県阿賀野市のフライ&ルアーの管理釣り場、五頭フィッシングパークの釣れる魚の魚種や住所電話番号、地図、アクセス方法について。1号池の画像と2号池について。五頭フィッシングパークの設備や事務所について。 2022.01.14 新潟の管理釣り場
新潟の管理釣り場 五頭フィッシングパークのビッグワントーナメントの結果と体験談 五頭フィッシングパークで毎年開かれているビックワントーナメント。 もちろん、参加しました♪参加しての感想と結果の話をしたいと思います。 五頭フィッシングパークのビッグワントーナメント参加資格 毎年恒例のビッグワントーナメ... 2022.01.14 新潟の管理釣り場